沈黙の中にも、心を伝える

仕事柄、人の念珠は、いやと言うほど拝見させてもらう。

製作に関わる者である以上、
当たり前と言えば、当たり前の話なのだが…

まだ購入されてから、何ヶ月もしていないのに、
酷使されて還ってくるものもある。

そうかと思うと、
10年、20年と過ぎて貫禄を増して、戻ってくるものもいる。

そうした、自分の手から出て行ったものには、ひとしおの感がある。

お嫁に出て行った娘が
「お久しゅうございます」と里帰りしてくれるようなものだ。

還ってくる姿を見て、さまざま思うが、
親としては、労をねぎらい、疲れを癒し、また、戻らせるのが
当然の処方だろう。

「うちの娘を大事にしてね」
心の中で祈りながらまた、手から離す。

最近、手にした念珠に感動した。
物は語らない。けれど、心は伝えてくれる。

これは、お直し中の写真だ。

星月菩提樹に赤珊瑚仕立てのミニ念珠。
80年以上たっている年期ものだが、作りがめちゃくちゃいい。

手のひらにすっぽり隠れてしまうほど、きゃしゃなつくりであるのに
しっかりとした重量感がある。

年代ものということすら感じさせない。

珊瑚ボサ一つ見ても、バランスが良く、センスのよさが光る。
穴周りの処理もすばらしくいい。

星月菩提樹も真っ黒になり、かろうじて年代を感じるが、
丸め、穴繰り、磨きがすこぶるいい。

このクラスの玉にしては、比較的、太目の中糸を通したが、
何のひっかかりもなく、するする通る。

「へーーー!」感嘆符を、3つも4つもつけたくなる驚きであった。
「いい仕事してますなあ」とは、どこかで聞いた言葉であるが
口をついて出てしまう。

職人にも信仰心からくる、こだわりの心があった時代のもの。

ものづくりとしては、
自分もそうでありたいと感じる逸品だった。
「沈黙の中にも、心を伝える」ものを創りたいものだ。

83さい

予想していたとおり、お盆タイムだった。
そういう状況であると決まって、
大事なお客様が多いのも常だ。
この仕事を、はじめた頃からのお客様も多い。

うちは、
一度お付き合いしていただけると、
ながーくお付きしていただけることが多い。

仏壇屋家業なのだから、彼岸の向うまで、
お付き合いさせていただくのは、
当たり前と言えば、当たり前なのかもしれないが…
ありがたいことだと思う。

開店一番のお客様、
日本では、カイロの草分けのKさん。
先月末で「83歳になっちゃったわ」って
舌をぺろりと出して笑う姿は、童女のようだ。

モラロジーがいいからと最近はじめられたようだが、
メガネもかけず、閑さえあれば、本を読んで勉強している。
カイロの勉強に、医学書を今でも読み漁る。
いいという話を聞けば
つまり、貪欲なまでに、前向き前向きなのだ。
そんな姿を見せる彼女に、いつも脱帽させられる。

こんな、エピソードもある。
60歳代バス乗り場で順番を待つ列を乱し先頭に横入りしようとする、
屈強な大男を、見事、投げ飛ばし、喝采を浴びた。
150cmそこその体のどこに、そんなエネルギーを貯めているんだろう…
首を傾げてしまうほどだ。

83歳にして歩くスピードは、ついていけないほど速い。
いつも見えなくなるまで、見送らせてもらうが、
最後に大きく手を左右に振って「バイバイ」という。

錆びないとは、こういうことなのだなあと、実感させられる。

本心では、若造の自分の歳で、
Kさんの云々は語れないと思っている。

自分がKさんの歳になってみたとき、きっと今を思い出すだろう…
と思っている。

果たして、自分は、いつまで前向きに、
そして、錆びず、エネルギッシュでいらるであろうか。と。

変化を楽しむ

ようやく重い腰をあげ
お盆月らしい、ディスプレーに切り替えた。
とは言っても、以前なら、徹夜の作業になるところ
朝の6時からの作業で終えられたのだから、
とても身を入れて作り替えたとは、正直なところ言いがたい。

mixyの中でも書いたのだが、
6月から7月に一日またがっただけなのに、
雰囲気は全く異なる。

何が変わるかって?
興味の対象に変化が出る。
お客様の会話も変わる。
出る商品もがらっと変わる。

これから7月盆まで
7月盆から8月盆まで
8月盆から秋彼岸まで
その間にも、四万六千日、花火大会、サンバと催しのはさまる中

一日一日が、劇的な変化を遂げる。
だからおもしろい。
売れるとか、売れないとかどうでもよくなっちゃう。
一日を終えるごとに、思い出し、変化を楽しむ。