近所のお寺の概観
かなりモダンである。
今でこそややもすれば寺として、
ビル郡の中に見逃してしまいそうな風貌だ。
猫の額(失礼)のような寺域の中に
コンパクトにまとめられている。
しかし、
古地図を見ると、当時は、相当大きな寺領を有している場合が多い。
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop
文字通り、寺町だったのだ。
古地図と重ね合わせながら、
近所を散策していると、
思いがけず新しい発見があるものだ。
東京・・・、特にこの近辺、台東区、墨田区、江東区は、
とにかく天災、人災による文化財への影響は甚大だった。
浅草寺にあっては、推古天皇の時代からの寺である。
平安京よりはるかに古いことになる。
その歴史を考えるだけでも、見方が変わる。
京都の町並みを以上の風情が残っていただろう…
「京都行こう」ではなく、
「東京行こう」だったかもしれない。
もし、震災や空襲などなかったとしたら、
どれほど、この町の風景は違っていたのだろうか・・・
と、想像され、天災や先の大戦で失ったものの大きさを
改めて気づかされる。