区内は、ままチャリで用の足りるので、
暑かろうが、寒かろうが、
よほどの天候でない限り銀輪部隊で行動する。
自転車の丁度良い速度と小回り性は、
新しい出会いに遭遇できる魔法の機械なのだ。
つくづくこの町が空襲被害を受けなかったら、
(さらに言えば関東大震災も含めて)
どれほど歴史の香りと下町情緒を残す。
いとおしい町だったのだろうと思うことがある。
それじゃあ、愛着がないとでも言いそうな、
表現に聞こえるけれど決してそうではない。
見える史跡という外観がなくなった分、
語り伝えてくれる人が多いのも事実だ。
だから、僕の頭の中には、
空想で、町のイメージが創られるに及んでいる。
さらに古地図好きの習性は時代時代の町並みを蘇えらせ、
3D画像でインプットされている。
小さな祠を偶然見つけても、いや、昔はこうではなかった。
諸藩の上屋敷にあったはずだから、
その鎮守だの分社だのとつい想像してしまう。
念珠堂のある雷門のこの通りですら、
今では想像できぬほど情緒があったようだ。
今では、商店街を作る話が持ち上がるほど、
人通りを目当ての店が増え、賑わいのある通りとなったけれど、
昔は、お稲荷さんがこの通りにあって、それを目当ての
参拝の足が絶えなかったという古老の話も聞いた。
浅草寺への表玄関は駒形堂からであり、
大店が軒を連ね、町のスケールは、
今より一回りも二回りも大きかったように想像するに難くない。
浅草広小路という名称も、並木町、材木町などの町名も
いつの間にか消えてなくなりはしたが、原風景を
心にさえ絶やさない限り、「風情」はどこかで振子が戻るように
修正されていくのじゃないだろうかと、
ささやかな期待を持ち続けている。