待乳山聖天・・・要するに地元語で「まっちやましょうてんさん」
隅田川沿いは今、梅が見ごろ。
桜の名所というイメージが強いけれど、梅を観るお客さんも結構多い。
江戸時代までは、桜が花見のメインではなく、花見と言えば梅見だった。
その気持ちもよく解る。
肌寒いのは玉にきずだけれども、これもまたおつなものかも知れない。
右端のしだれ桜のような木も梅の一種。
呉服(くれは)というのだそうです。
待乳山聖天・・・要するに地元語で「まっちやましょうてんさん」
隅田川沿いは今、梅が見ごろ。
桜の名所というイメージが強いけれど、梅を観るお客さんも結構多い。
江戸時代までは、桜が花見のメインではなく、花見と言えば梅見だった。
その気持ちもよく解る。
肌寒いのは玉にきずだけれども、これもまたおつなものかも知れない。
右端のしだれ桜のような木も梅の一種。
呉服(くれは)というのだそうです。