谷中五重塔

ネット仲間が入谷のあさがお市を見ながら店で合流し、
木馬館に出かけて行った。

「入谷」と聞いて、数日前の新聞の記事を思い出した。

台東区長の質疑応答が直近の区議会でなされた。

質疑応答の中に、幸田露伴の小説「五重塔」の舞台にもなった、
谷中五重塔を再建したいと、
都に働きかける旨を約束したのだ。

できればいままでにない快挙だ。
消失したのが1957年だから、燃えてなくなって50年ということだ。

よく今まで再建されなかったものだと、
違った意味で感心する。

できるといいなあ。

明治維新の上の野山の戦争にも、
関東大震災にも、
東京大空襲からも難を逃れた国宝の塔が、

男女の恋の道連れで心中の舞台になろうとは、
古人は夢にだに思わなかっただろう。

また、その谷中五重の塔のことを調べているうちに、
脱線し、こんな面白い記事を見つけ、
読みふけってしまった。

http://www.habutae.jp/event/event_1.html 谷中善性寺そばの羽二重団子の翁が書き綴った根岸の里の話だ。

残念ながら、じっくりと谷中を散策した試しはないのだけれど、
谷根千(谷中・根岸・千駄木)は、寺町浅草を知る上でいつも参考にしてきた。
じっくり読むと江戸の風景が自然と鳥瞰される。
また妄想・瞑想(迷走)の世界となってしまった。

今寝たら、江戸浅草の夢を見れるかしらん。

気付きに気付く

近しい友に誘われて、講演を聴きに四谷まで
足を伸ばした。

西田天香師の創始された一燈園
一燈園の小中高一貫教育をされている
燈影学園長である相大二郎氏の講演会に参加した。

ネット以外の集まりに出るのは、久しぶり。

相変わらず、駆け足で急ぐ。

演題は、「教わる教育、伝わる教育」

声に出して教えるだけが教育なのではないことを
諄々と説明していただいた。

作務を通して体得させていく教育法。
「気付き」の大事さを改めて文字通り気付かされた。

感じるとことは、本当に大であった。

心で満たされ、
お腹も満たされた。

Sさんご馳走さまでした。

久しぶり!

最近お店にこないじゃないの…
どこにいたの?

おまえんとこ行っても、食えんニャン!

おいおい…

そっちは行き止まりだって。

いいんニャッ!

ルネサンス

ここに来るたびに、惜しいなあといつも思う。
歴史建造物とは言えないけれど、それなりに趣きはある。

東武鉄道が浅草に延伸し、新生浅草駅として開業したのが
昭和6年。

隅田川の淵に当時これだけの建造物を立てたのだから
難工事だったろう。

基礎杭には、コンクリート杭ならぬ、松杭が何十本も用いられた。
まさしく時代を感じさせる。

戦前の建物を知る古老の話を聞くと、
浅草の表玄関らしく威風堂々たる建物だったようだ。

屋上には、遊園地がありそれが楽しかったと教えてくれた。

残念ながら、東京大空襲の被害は、外観を残して
全て焼き尽くされた。

戦後の姿は、東京駅のそれと同様に
急場のこしらえと言ったら申し訳ないか。

今は外壁を厚化粧されてしまい、

時代のよさを隠してしまっているのが惜しい。

館内を歩くと遺産があちこちに残っている。

いっそ、創業当時の姿に戻したらどうなのだろう。

縁とは

浅草にも他の都市と変わらず、というのか、
ご多分に漏れずというのか、むしろ、多くのと言うのか、
とにかくホームレスの数は多い。

上野の山は、問題になるほどのコロニーに成長しているし、
隅田川沿いは、高速道路から遠望すると、
ブルーテントが、川沿いに集合住宅化しているのが見られる。

どう暮らしているんだろうかといつも不思議に思っていた。
ある朝、駒形橋脇に多くのホームレスらしき集団が
巨大なビニール袋を持って
誰かを待っている様子のところに出くわした。

それぞれの袋には、空き缶が山と入っていた。

なあるほど。
ここで缶を換金するのであろう。

彼らはこれが生活の手段なのだ。
少なくとも、生きる意識を持つ者にとっては。

お客様のK氏から電話があった。
香合仏を注文してくださった。

彼は、韓国を祖国とするが、日本での僧籍を持ち、
なおかつ事業主でもある。
お店に来られても言葉少なにお寺で使用するお香を、
あれこれと買ってくださる。

「お寺を運営する為の事業のような格好になっているけど
お金を残す必要はないからね」

「大乗の教えを実践していくことがぼくの使命なんだよ」
電話越しで話してくれた。少なからず驚かされた。

豊臣秀吉の朝鮮出兵時の遺跡である鼻塚に祀られていた霊を
祖国へ帰還してもらう事業を昔、手伝わせていただいたことがあった。
何故か、そんな話がぼくの口をついて出た。
「大邱(てぐ)に行ったことがあるんですよ」

今度は彼が驚いた。
そこが故郷だと言う。

不思議な縁だねえと話が盛り上がった。

今度は、彼が「ぼくの仕事はね…」

聞いて驚いた。
ホームレスから空き缶を買い取っているのだそうだ。

「ぼくが一日でも動かないと、彼らは食べられなくなってしまう」
数千人を養わないといけないのだという。
「だからつらくても休むわけにはいかないのよ」

どこでどうつながりがあるのか
縁とは不思議でならない。

ゴムの染め

お直しで仕事をいただくと
これ幸いと、いろいろ調べだす。

ゴムの耐久度
糸の切れ具合
磨耗の仕方
玉の穴繰りと通し糸の関係
などなどである。

今までのをデータベースにしておけば、研究材料になったものを
惜しいことをしたと思う。

これは、糸の後染めの場合果たして色落ちは?
で、実験していたのだ。

シリコンゴムの後染めのものはやはり色が抜ける。
この色はさほど出なかったが、紫は厳しかった。

注意しなければ。

ボー

シャッターを閉め一日が終わると

頭のどこかで、
ヒャラヒャラヒャラヒャラ・・・♪
と今日の終了のラッパが聞こえる。

フーーーと息を吐き、
火を落として、
店内をボーと見渡すと、ホッとする。

少し暗がりで見ていると改めて仏像の魅力を感じたり
ディスプレーの修正に気付いたり・・・

混乱していた脳ミソに少し酸素が戻ってくる感じで、
イメージが勝手に膨らんでくる。

昔は、自動書記ではないけれど、
この時間に、次々にアイデアが飛び出して
手が勝手に動き出した。

次々に書き留めて、ノート何冊にも及ぶ。

気をつけなければならないのは、
そのまま朝を迎えないようにしないと・・・

人の振り見て・・・

上さんの「最低スペックでいいからPCが仕事上どうしても欲しいの」
の懇願に、久しぶりに秋葉原に一緒にでかけた。

お店を閉めてから夫婦で出かけたのは久しぶり。
行き先は、秋葉原のY。
以前は、S屋に行ったり、C館やSマップに行ったりと忙しかったけれど、この店ができてからは、品数の多さでほぼ固定していた。

1Fにコンピュータ本体、2Fには周辺機器。
早朝の通販番組で見たデジカメも価格調査しに後で行こうと、横目で見ながら、一階のフロアーを物色した。

日曜日の夜ということもあって、相変わらずごった返していた。

ノート型で去年の秋モデルなら安くなっているだろうとの予想は見事に的中。
それにしても安くなったなあ…

応対してくれた店員は、派遣社員のようで、ことさらちんぷんかんぷんのことを説明しようとするが、上さんの表情を見ても同様だった。オーバーフローしている。
何言っているか、「人見て物を言えよなあ」と思いつつも、黙って聞いていた。

この人混みから早く解放されたいのと、最低スペックがあればいいんだし、新機能は全く要らないの。
5分で即決。

はじめオタクっぽい店員に多少辟易しながらも、誠意は感じて、気をよくしていた。
レジに進むとオタク店員が、レジ係に(こちらは正社員らしい)やたらオタクが低姿勢になっているのが観察できる。

どうやら派遣さんと力関係があるんだな。
やたら早くしろと客である僕にも促す。
閉店間際ということもあるのか…

一人で来ていたら、とっくに帰ってるな。

派遣さんとの力関係がそのまま顧客扱いに出ている。
お客様と接して販売したのは派遣であっても、お客はそんなこと関係ないの。

とたんに、醒めてしまった。

店をあとにしながら、
「いい勉強をさせてもらえたね」夫婦で話しながら帰った。
上さんも感じていたんだ…

自分の店はだいじょうぶかなあ
我が足元を見た。

掃除会

朝、日記を書きながら、
今日が1日であることを思い出した。
慌てて家を飛び出し、浅草寺に向かった。

1日朝は掃除の日と決めている。

浅草の商店主の集まりで、浅草寺に奉公しようと始まった会だが、
こんなよい教育の場はないと思い、
ずっと我が子を連れて参加してきた。

子供が小さいうちは、上から下まで四人全員を連れて行った。

本堂で当番のお坊さんたちの声明を子守唄のように
聞いてこっくりこっくりしている子供たちに
失笑したものだった。

そんな読経の時間を正座して聞いているのだから
決して楽ではない時間と想うのだが…

どういうものか、月初めの早朝
「ナムナム行く?」

と、枕元でだめもとと囁いてみると、
普段なら寝起きの悪い連中が、

「行く…」

闇の淵から捻り出すように声を発する。
しかもどんどん自分から着替えてくれたものだ。

けれど保育園→小学校→中学校と成長するにつれ、
一人、また一人と脱落し、
不参加を表明するようになってきてしまった。

そして、ついに今日…

父親一人の掃除会だった。

ちょっと寂しいが…

まあ、心のどこかに何かしら
残っていてくれればと願うのみだ。

想いは通じる

思えば、
「逢いたい」と、こがれる人は…お客さまであるが
足の指を足しても、まるで足りないほどいらっしゃる…

じゃあどうするか。

手紙を出して促す…

以前は、毎日手紙を出し続けた。

じゃあ、住所も電話ものわからない方はどうする…

そんなとき、
ぼくは想うことにしている。

不思議と想い続けると、早ければその日のうちに、
遅い人は…(まだ逢えない方も山といるけれど(^^)
想い続けることが大切だと想っている。

昨日は、そんな思いの中から二人いらしてくださった。
そのうち一人の方は、ネットで知り合った方Yさん。
なんとなく胸騒ぎがしてはいた。そのとおりになってこちらがたまげた。

もうお一方は、10年以上前からのお得意さん。

お子さんが小学校低学年からともにご来店いただいていた。
ご来店ごとに成長し、いつかロケットの仕事がしたいと
マサチュセッツ工科大に進学し、
今は院生になってアメリカから帰ってこれないでいる。

お嬢さんもかわいいお茶目な子だったけど、とうに僕の背丈をこえたという。
そんな家族ぐるみのおつきあいなれど、
お会いできるチャンスも減ってしまった。

どうしてるかな、心の隅にはいつもあるのだが、
おとといの朝に無性に会いたくなった。

そんな矢先だっただけに、つい因果を話してしまった。

「私もそうだったのよ」
「ひかれたわね」
こちらも驚くばかりだ。

人が聞けばばかばかしい、確率の問題で済ましてしまうだろうが、
積み重ねと言うのは、恐ろしいもので
いつのまにか、確固たる自分にとっての
ジンクスになるのである。

さて、
今日はダレを想うおうか…