夢よもういちど。

「14歳の母」が、センセーショナルな話題を提供している。
お母さん方の関心をさらっているようだ。
子供に、
「見せる」「見せない」
お母さんだけじゃないよ。

booも関心もっているのだ。

「何でこんなときに、放送すんかいな」とね。

「失楽園」の時もそうだったけれど
本当に、いい作品だと思う?
問題作という切り口から、
世間様に衝撃的関心事となったことはたしかにあった…

それで何が残ったんだろう。
考えちゃうのはbooだけかな。

品行方正という言葉がくさい言葉のように扱われる。
夢を語ることが斜に構えられる。
汚しがなぜか流行る。

おかしいよ。
「一人ぶつぶつ言ってるよ」
「テレビに文句言ってもしょうがないでしょ」
妻は、「歳をとったのね」といわんばかりだ。
だから、一人パソコンに向かいコツコツ書いている。

子供の頃は、子供の時間の番組には
夢が溢れた番組が多かった。
善悪ももっと単純だった。

正義は必ず勝つ。悪者は滅びる。
これがいいんだよね。

「正義も時として悪になる」を子供に理解させるの?
「夢では食べていけない」とブレーキを踏ませるの?
ほんとうに大変な世の中だ。
と、子供のうちから教え込ませる…

それこそ、夢がなくなっちゃう。

揚げ足取りの笑いばかりでなく
もっとペーソスの効いた笑いがあってもいい。
少ないよ。

ちょっとね。

今、はまっていま酢

昨日5本目をつけたばかり。
青ジソもろみ酢。

しばらく凝っている。

何って…。
これです。

「ためしてガッテン」で一目見て惚れました。
ただ、飲み易すぎて、しそがつかる前に
なくなっちゃうのが悩み。

つかるとこんな色になるのです(右)。
改めてみるとスゴイ色だね。


これ見ると泡盛の絞りかすから作るということだから
芳醇な感じなのかな。

飲み始めてから疲れにくい感じで
調子がいいのは実感。

買い足すごとに、メーカー産地を替えながら
全銘柄を飲んでやろうと決めている。

副産物として、
実は、痩せるというのだ。

まああてにはしていないけれど
(少しは期待しているけれど…)

うまいから続くのだろう。

今度は、ノン黒糖でいってみよう。

やってみました

ミクシーの友人のお勧めにちょっとのっかった。

「すごい」
と聞くと、つい野次馬根性の本性が現れます。
何でも首を突っ込むboo店長であります。

まず占いに相当するものは信じない人なのですが
(じゃ何でサイトに載せてるかって)
ご愛嬌です。

そこで、
久しぶりに占いました。
 
姓名運勢判断
でぼくの結果。
当たっちゃってる・¥・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■総画 「50画」
特殊な技術を磨き堅実に生きることにより運を好転できる注意数―人生設計をしっかり立てることで幸運に
●運をさらによくする秘訣
特殊な技術を身に付け、それを磨くこと
夢におぼれず謙虚な気持ちで堅実に生きること
能力に恵まれ、若いときから一目置かれる存在になります。しかし、大人になると思い通りにかない事が多くなるため欲求不満になりギャンブル的な行動に走ります。しかし、結局うまくいきません。堅実な道を進むよう心がけてください。普通の人とは目の付け所が違うので、変わった能力を持った人として注目されることを望んでいます。団体行動や人に合わせることが苦手なので、特殊な技術を磨いていける環境を選ぶべきです。人生設計をしっかり立てることにより満足でき、ギャンブル的な行動に走らなくてもよくなります。

(適職)
技術者・特殊な個人として身につけられる技能的な仕事・宗教家

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

転職する前は、土木技術者だし、
へそ曲がりで、YESと言えない人だし、、
謙虚じゃないし、
うまくいかないと、一か八かにおちるし…

人生ゲームも何度破産しただろう

そんなことで、
今の職業が、どうやら適職…天職のようです。

あと残るは、宗教家。
そんな柄でもないしなあ…。

父の記憶

11月には、福島お寺で開かれる、
お餅つきに行きたいと思い、
仕事を前倒しし、なんとか消化しようと頑張っている。

つもり。

今月は、父親の命日でもあるのに、(ん?48回目…)
我が家の墓所は、福島よりさらに先になるため、
遠距離を理由に今年も無沙汰している。
そして、来年ね。と、もう決めてかかっている。

53才で逝ってしまったのだから、当然というのか、
幼かった自分には、父の記憶は全くない。

愛煙家で、タバコが「いこい」くらいの記憶しか残っていない。
そして、そのタバコの火が原因で、やけどをしそうになったらしい。

ぼくが。

そのショックから、ひきつけをおこし…というか、

「もう息してやらない」と、今風に言えば「切れた」記憶がある。
そこの部分は、しっかりと覚えている。

始めは苦しかったのに、だんだんと、気持ちがよくなっていくのも覚えている。

「息していない。大変だ」まわりのざわめきも覚えている。
慌てたのは、父であった。

息が止まり、青黒くなっていくわが子に、大慌てとなった。
と、後日談で聞かされた。

母にこっぴどくしかられた父は、当分、禁煙を迫られたという。
「こいつは、恐ろしい」これも父の言葉だった。

もうすぐ、その父の歳に近づこうとしている。

矛盾 その三


写真だけアップしていて、
説明文を書くの忘れていました。

交差点から5m以内は、駐停車禁止では?なかったっけ。
法の意義って何なのかなあ。
ここで左折するとき、ちょっと危なかったょ。

たからもの

捨てられない。

上の子供は大学にいこうとする年齢に達した。
一番下っぱで小学校6年生。

保育園時代から通算すれば15年たつ計算になる。

その15年の間、せっせと
工作や習字、プレゼントとあらゆるシーンで
熱心に作品を創作してきた子供たち。

その作品の量たるや、×四人分となる訳で…
まさしく膨大な量になる。

3LDKの我が家には、どこも保管場所がない。

がぜん、上さんは、虎視眈々と、
廃棄の魔の手を伸ばそうとする。

ちょっと油断すると、何かが廃棄されている。

ぼくは、ゴミ箱をあさり、またもとの場にもどしておく。

まあ、冷静に考えれば、上さんの気持ちも、
しかたないといえば…

しかたないのだ。

しかし!

どうしても父親としては、
どれ一つとっても捨てられない。

それこそ、うず高く積まれて、いつか埃まみれになっていく。
たまに、表層なだれを起こし、
こうしてキーボードを叩いている
僕の頭の上にドサッと落ちてくる。

これは、お気に入りの一枚なのだ。


次男である彼は、りんごを見て感動したのだろう…
が、
親は、同情されているような錯覚を勝手に覚え
励まされるのだ。

捨てられますか?

子供の作品。

何となく落ち着く

昼は、家に帰るかここか

もう四半世紀変わらないパターンだ。
たいてい窓際に座る。定席はホッとする。
毎日カレーでも飽きない。

小売商売は、決まった時間なんてとれやしない。

お店が空いたときが、お昼時間なのだ。
だから、先に店の者から食事を取らせていくと
自分の番がないときもたびたび。

「今日は、お昼時間を頂戴できました」と感謝して
その時間をいただくことができる。

だから、時間は無駄にしたくない。
食事場所に行く時間も惜しい。
気持ちはあせるが、足の速度は年々スローになってくるように感じる。

足の短いぶん、若いときは、回転が早かった。

「足がくるくる回って漫画みたい」とよく言われた
実際、足が見えなかったようだ。

コンパスが短ければ、回転速度は速くなるんじゃよ。

若者の心には、お釣りがくるほど、
十分すぎるカウンターパンチをいやというほどもらった。

短いし太いし…。わかってるって。

自分の目で見て納得しているのだから
人様に念を押される理由はない。

先に進みたい、心の焦りを解消する手段として
移動には、ほとんど自転車の力を借りる。

あせる気持ちは、そのままタイヤに伝わるし、
何より風が気持ちよい。

ミニサイクルで車道を風を切って走る。走る。走る。車を追い越して走る。
もしかしたら、こんな姿って

「滑稽に見えるかもしれないなあ」

と、ふと脳裏に浮かぶが、
たちまち気持ちよさに払拭されてしまう。

何だか匂う

朝、家を出ると、
「ムム、臭い」
なんとなく臭い。

店までの道すがら
「やはり臭い」

店の開店準備をしている最中も
「なんでえ?臭い」

下水の匂いに思えた。
うろうろと辺りを物色するが
先程の雨で下水が逆流した感じにも思えない。

表通りまで出てみるとさらに臭い
自転車を引っ張り出して本格的に調査する。

風上に臭いの元がありと踏んで、走っていくと
どうやら、墨田川のほうから風は吹いている。
ムッとする湿り気のある悪臭が、確かに吹いてきている。

吾妻橋の橋上から下を覗くと、
川面が黄河の如くによどんでいる。
これか。

何のことはない、ヘドロの臭いかと、合点がいった。

ボラも遡上する川に再生してきたけれど
ちょうど、強雨でかき混ぜられた格好で、
みごとに、本性がさらけ出された感じに映る。

壊した自然を元に戻すというのは、並大抵の努力じゃできないなと
改めて教えられた、今朝の教訓だった。

地震がきたらどうするの?何処に逃げたらいいんだい

今日は防災の日。
ラジオでは、とにかく繰り返し訓練の放送を流している。
いやでも、阪神の記憶が
横網町の震災記念館が思い起こされる。
自動車で、半日都内を移動していたが、
おかげで少なからず緊張感を与えてくれた。

もし・・・
ここで・・・
と考え考えハンドルを握っていたし、
目に飛び込む風景も、「どうなるかな」
などと、勝手にシュミレーションしてみたりしていた。

まず、助からない。
十中八九つぶれちゃう。ハリネズミになっちゃう。
そんな建物の脇を走り、
最後に、図書館に目的の本を探しに寄った。

改めて見上げると、背筋が凍った。
開放感に満ちた、
サナトリウムのような、総ガラス張りのつくり。

見た目には、実に美しいつくりに見える。
けれど・・・
もし・・・

大震災となったとき、
「公共施設」であるはずのこの建物は、
どうなっているのだろう。

バラバラと子供を含めた利用者の頭上に、
砕けたガラスが降り注ぐことは、ないのだろうか。

「防災都市」を標榜するべく訓練をする傍らで、
今なお、デザイン優先のビル群が乱立している事実は
どう解釈したらいいのだろう。