4人の子持ちの素朴な疑問

巷は「履修不足問題」で、もうたいへん。
自分の高校時代にもあったような気もするけれど
まあ…もう時効だから、いいでしょ。

いじめ問題とこの履修不足が、塾の先生をしている上さんと、
ここ最近、話題の中心となっている。

熊本県を除いた全県で、延べ10万人の高校生が履修不足という。
熊本生まれの上さんには、この結果がいささか気持ちが良いようで、
僕の前では、郷土のまじめさを勝ち誇っている。

小学生から高校生まで、一応揃っている我が家では、
生きた素材が目の前にあることもあり、どうしてもひっかる。
毎週土曜日となると、土曜スクールという日を除いて、
家でぶらぶらしている。

親が必死こいているときに、体力のある学生どもが、
週休二日をきっちり取っている。

要するにゆとり教育を享受しているのである。

ゆとり教育って、なんなの。
(先生のゆとり教育じゃない?というぼくの疑問)

良い機会と思い、少し調べてみた。

履修時間が小学校6年生の段階で
ぼくの育った頃より60時間も減っている。
戦後すぐからは、100時間超の減少だ。

この減少分は、中学に持ち越しということとなるだろう。

しかし、中学、高校も同じく週5日制。
どこで、帳尻あわせるの。

大学入試のハードルは、ゆとり教育用に安易になったわけではない。
おのずと大学入試を受け持つ高校は、最終責任を持つこととなるわけだ。

これは、たまったもんじゃない。

学力の低下が、大学に入学してから、補習させる大学もあるとか聞く。

これって、どこかおかしいよ。

“4人の子持ちの素朴な疑問” への0件の返信

  1. (実施期間:2006年11月10日~ 2006年11月16日)「ゆとり教育」は、履修不足問題にも影響したといいます。あなたは「ゆとり教育」をどう評価しますか?ゆとり教育・・・学校週5日制の実施に伴い、学習指導要領を改定し、授業時間と教科内容を削減。自ら学び、考える「生きる力」を身に付けるため教科横断型の「総合的な学習の時間」を新設した。2002年度から小中学校で、03年度からは高校で始まり、02年度の中学3年が今年、大学に入学した。グループでの課題研究やディベートを経験した人が多い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です