好文木で有名な堺の梅栄堂から、創業350年記念として
お線香のギフトセットが、
創業年数と同じ350セット限定発売された。
天然線香一筋の梅栄堂ならでは、
伽羅、沈香、白檀の香木に、
選りすぐりの素材を使用している。
350セットのうち何番か、
各漆はこのサイドにナンバーリング。
まさしくプレミア品だ。
さてお値段は・・・
好文木で有名な堺の梅栄堂から、創業350年記念として
お線香のギフトセットが、
創業年数と同じ350セット限定発売された。
天然線香一筋の梅栄堂ならでは、
伽羅、沈香、白檀の香木に、
選りすぐりの素材を使用している。
350セットのうち何番か、
各漆はこのサイドにナンバーリング。
まさしくプレミア品だ。
さてお値段は・・・
非日常ということに関連して思い出した。
DL内を歩くと、全てのアトラクション施設に、
スポンサー名がロゴ入りで入っているのが目に付いた。
必ず日本の企業がお金を出すときは、
いつもこうだ。
悪いとは言わないが、TPOはあるんじゃあないかと
いつも思っている。
企業に協賛してもらって出来た施設である以上
仕方のないことなのだろう。
ここはいい、ここはサービス行として鏡だと
過去、経営者のセミナーに参加すると必ず題材にされて
きただけに、若干なりとも幻滅と、あきらめと、
企業スポンサーの限界を感じてしまうのだ。
特にここDLが、夢を売る非日常施設だけに
ぼくは、幻滅を感じてしまう。
日常に引き戻すものは、
何一つあってはならないと思うからだ。
企業名を入れなければならないと言うならば
その雰囲気に合ったロゴ、イメージカラーに
変えればよい話ではないのだろうか。
ぼくら消費者は
夢にお金を払いに行くのだから…
アメリカ西部には、漢字はないよな…
19世紀のイギリスにカタカナ文字はないだろう…
自分の足元はどうだろうか…
と、フィードバックして考えないといけないけれど。
人のことはよく見えるのだ
非日常ということ。
今日は、久しぶりにお休みを貰って、マイサンを一人選別して
ディズニーワールドに出かけた。
ディズニーランドは、工事中から
完成するのを待ちに待っていたほどだったのだが、
いざ出来上がってからは、数えるほどしか出かけたためしがなかった。
何より、サービス業としての見本みたいな
ここの経営スタイルを、
経営者研修では、何度も取り上げられていた。
際立っていた。
それだけに、アトラクションを楽しむと言うより
学びに行くことばかりだった、デズニーランド。
開園から20年を過ぎてなお異彩を放つ。
園内に入ると、何故かミッキー等のキャラクターにみな変身したがる。
やたらと目に付くミッキーの耳やかぶりもの。
冷静になって考えると、何故?
と考えたくなる。
大の大人が、尻尾を生やしてみたり、
クマに頭をかじられているようなかぶりものをしてみたり、
鼠の耳をつけてみたり、
日本人が子供っぽいとは言え、度を越えている。
不思議だと思った。
考えた末、
日常⇔非日常
この使い分けの中で、中庸を保っているようにも見えた。
スイッチングしているのだろう。
ゆえに、非日常時は、
徹底して「非」にならないといけないのだ。
なんとなく、うなずけた。
非日常は、大切なのだよね。