日本文化的チャングム

毎週土曜日の夜は、
家族総出で「チャングム」鑑賞会となる。

子供たちもそれぞれ、何をしていても
必ずどこからともなく集まってくる。
そして、普段見せない真剣な眼差しで、テレビを見ている。

親は高じて、ついにDVDにまで手を染め始めた。

一回目から、観返している。

改めて、苦労の多い女の子だと感じる。

「おしん」も苦労続きだったけれど、
「チャングム」も負けじ劣らず、苦労の連続だ。

よくぞここまで、不幸の星を背負って生きていけるものである。
ぼくなら、とうに自分を排斥した宮中など諦めて、
済州島で一小市民として生きて行くだろう。めでたしめでたしなのである。

また、作者もよくまあ、これだけの苦労を思いつくものである。

と、心底関心する。

小学生のころ「氷点」が流行った。
テレビも小説も
イヤでイヤで仕方なかった。
(七人の刑事の次にいやだった)

何でこんなにいじめられ続けなければいけないんだ。

一間しかなかった我が家では、
いやなら寝るしかなかった。

「女、子供をいじめて何が名作だ」
そう思い、ブツブツ言いながらフトンに入った。

後日、作者がクリスチャンであること
そして「氷点」は、キリスト教を根底にして考えないと、理解しづらいんだと友人に教えられ、ようやく納得した。

そう考えると、チャングムは、韓国の精神の底流に流れる
恨(ハン)の心を理解しないと、単なる三文ドラマとなりかねない。
「またか、チャングムちゃん、かわいそう」で終りそうである。
実は、深い深い精神文化が、土台にあることを忘れてはいけないのだ。と、はたと気づいた。

これで、観返す楽しみ方が、増えたというものである。

ただ、くれぐれも主人公に成り代わり、
チャングンの恨みと、頭の中で勝手に書き替えぬよう気をつけないといけない。と思っている。

「おまえら人間じゃねえ、たたっ斬る」と日本文化的チャングムが現れないよう。注意、注意。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です