理想と現実のはざまで

まだ、この仕事をはじめるか迷っていた頃、
「商売」そのものにどうにもできない嫌悪感を持っていた。

安く仕入れて、利を上乗せして儲けるということに
嫌悪感が生じる。払拭できないでいた。

さんざん貧しい生活を強いられてきたはずなのに
お金の顔を見て、目の色を変えて喜んだのは、
守銭奴児童の小学生までだった。

公に使うなら、私財をはたいても良いなどと
美辞麗句を口では並べながら
その実、利を取っている団体や商人を見ると
「偽善者」といつも小声で叫んでいた。

だから、商業の道の条件が揃っていながら、
頑として、技術者の道を選んだ。

それが、商売をしようと思いたつのだから
人生は、わからない。

生きていく為の術と簡単に割り切れるほど、
僕の心の中に染み付いた、
別人格にも近いほどに育ってしまってた自分を
変えることは、そう簡単な作業ではなかった。

まずその心の檻をどう納めるか、
現実と理想との摺り合わせが必要だった。
そんな作業からはじめた。