ぜーんぶ、違う個性を持たせました。
こちらは男性用
こちらは女性用。
できたてホヤホヤなので、まだ揃っていません。
微調整はこれから。
こっちを見ても…
あっちを見ても…
雪曇り。
こんな晩は、ぬくぬくとしていたいねえ…
暮れに靖国からここ浅草までの雨中走破がきっかけで、
雨の中の走りの面白さを体が思い出してしまった。
全身ずぶぬれになっているのに、心ではルンルンしているこの感覚は、
自転車乗りの血としか言いようがない。
それがきっかけと言えばきっかけだし、
30年ぶりになんとか走れる状態に復活した、愛車のおかげと言えば
そうも思えるし…
とにかく、今年は年初めから、中長距離を走りたいと体が
物申しているのである。
かといって、初めから200や300kmを「ちょっと行ってきまーす」
とばかりに気楽に走れるほど、現役を退いた結果、退化してしまった部分と
付いてしまった現実は、そう易しくないことぐらい重々承知の助だ。
だから、目の前ににんじんをぶら下げることにした。
今年は、秩父の観音霊場のお開帳である。
なんとか自分の足でまわりたい。
二日もあれば、一通り巡ってこれる小さな霊場なのだから。
いづれは、四国をまわりたいが、まずは近場を知らないと。
足慣らしには、昔ホームグラウンドだった三浦半島の霊場巡りが先だろうか。
いやいや、秦野にいる自転車仲間の所に、自転車を再開した旨、
報告に行こうか、
その後は野麦峠の現状を見に行きたい。
と、次々に夢が膨らむ。
まだ捕らぬタヌキので、先立つものを付けておかないと…
そう、金、暇、筋肉なのだ。
金は食事代と旅館代程度でいいからまあ何とかなる。
暇は、暮れに人が増えたから、一日二日?程度なら抜けようと思えば
期間限定で抜けられそうである。
となると、後は筋肉ということになる。
10年前に腰を壊してから、無理するとすぐに腰にきてしまうやわな体に
なってしまってから、何をするにもいつもネックとなってしまった。
そこで意を決して元旦からスクワットを時間の合間に続けている。
当初20回もやれば、ピピっと腰の筋が警笛を鳴らしていたのだが、
以前なら無視して決めた回数をこなしていた。
今回は轍を踏まないよう、無理をしないことにした。
その代わり休まないことにした。
我が腰は100回過ぎまで「いいよ」と許してくれるようになった。
80歳を越える森光子さんでさえ、100回は軽くこなすと言うのだから、
何てことない数字なのだ。
けれど、ベスト体重に自転車一台背負っている今の体を考えると、
不思議と継続することがやる気に変化してきた。
ガラスの腰を考えながら、まずは続けることに重点を置こうと思う。
さてさて、いかが相成るか・・・
またそのうち現状をご報告申し上げようと思う。
(これも励みにしようとしているのだ)
いい空ですねえ…
どこか行きたくなってしまいます。
三開仏を作りました。
イメージとは違うんだけど…
どうしようか。
八角形に仕上げてきてしまった。
銀座線浅草駅、雷門方面に出ると、松屋側の賑わいと異なって
一見して方面的には吉なのに、寂しい限りのお粗末さがあった。
数年間にわたって工事中だった新仲見世直下の工事も終えて、
「行ってみた?きれいになったよ」の声を耳にしながらも、
足を向ける気にならなかった。
昨日は必然的に改札口から吐き出されて地下広場に足を向けた。
うら寂しかったコンコースが三社の神輿の展示場と化し、
浅草のイメージカラー、朱赤と黒にコーナーがセットされて
目を楽しませてくれる雰囲気作りがされていた。
例によって宮本の提供となる。
今日は勉強会のため昼から汐留へ。
浅草の空よりさらに空が小さい。
そばで見ると大したビル郡だ。
異様なほどに膨張している。
このバブルがはじけるほどの天変地異の時には、
いったいどこに逃げればよいのだろう…
「凄い!」と、単純には感嘆符を打つ気にはなれなかった。
じつに寒い。
北風が一日中吹きっぱなしだった。
けれど、いいこともあるんだよね。
空気を乾燥させてくれて、雲を吹き飛ばしてくれるから
見通しの良いこと!
この時間の日に照らされる隅田川の風情もおつなもの。
雲は実に不思議なものである。
つくづく面白い景色だ。
あと3年もすると、この光景の中に新東京タワーが仲間入りするのだ。
雲のプリズム効果だろうか、虹が見えるのだ。
紹介したい商品って結構あるんです。
なかなか更新が進まないまま、時期がずれてしまうことばかり…
ブログ上に線香紹介です。
こちらは、ついさっき試験入荷したばかり。
灰を使わないで、炭の熱を直接伝えるタイプの香炉。
同じメーカーのものしか使えないかが心配でしたが
玉初堂の割り炭も使用可能で安心しました。
これは、アイデア商品だと思いますね。
炭の熱がどの程度編に伝わるのか試してみる必要がありますが
銀葉を併用していけば、灰を山型に整えたり、起こしたりする手間がかからず、使いやすそうに思います。
炭を熾し、金具上におきます、
金網をかぶせ、火加減を見ながら
印香、練り香、香木を金網の上に置いて楽しみます。
(写真の印香は付属されています)
定価3780円炭・印香が付属
地面が濡れていて、雨でも降ったかな…
雪でした。見損ねた…起きていたのになあ。