月の初めで、火曜日
写経と靖国参拝がかちあってしまった。
こういうときは、英霊を優先する。
ここ最近、
日曜日とぶつかることが多くて、
4ヶ月も九段に足を伸ばせなかった。
8月ということもあって、よほど込んでいるかと覚悟していたが
何のことはない、40人程度の昇殿参拝となってしまった。
15日になれば、一般の参拝者も、
各団体の団参も多くて、身動きも取れなくなるのだろう。
へこへこ地下鉄の九段駅から、
胸突き八丁の坂を上り(少しオーバーではあるが)、
じりじりとした夏の太陽も手伝って、けっこうこたえる。
なのに今日は、なんと爽やかな日和だろう。
秋風?と思わせる涼風に後押しされるように
靖国の参集殿までいっきに駆け上がることができた。
飯田橋からのほうが楽なのに
とアドバイスを受けた。
今度はそうしよう。
靖国神社に対しては、内外問わず、いろんな声があるけれど、
来るたびに、元気をもらって帰れることは、
偽らざるを得ない事実だ。
帰り道、本屋をのぞくと
月刊現代が靖国の特集を組んでいたのが目に入る。
いつもながら立ち読み。
僕が父親のように慕っている、
天台宗の柿沼洗心師の取材記事が目にとまる。
奇跡的に故郷帰りできた「※北関大捷碑」の記事であった。
日本、韓国、北朝鮮の三国を動かし民間レベルで事を収めたことは
奇跡に等しいと感じさせられる。
柿沼洗心師の尽力なしでは難しかったであろう。
※北関大捷碑…豊臣秀吉の朝鮮出兵時に秀吉軍を大敗させたことを記念して
建立された。1905年に時の日本軍が戦利品として持ち帰り靖国神社に安置した。
靖国で始まり、靖国でしめくくった一日だった。